疑問
「ツイートでどうやって稼ぐの?」
「TwitDaoってなに?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
TwitDaoは、無料でもはじめることもできるツイートで稼げるBNBチェーンの「Tweet to Earn」です。
TwitFiとのそっくりな内容ですが基盤のブロックチェーンが違います。
やることはハッシュタグをつけて投稿するだけなので少ない時間で効率的です。
\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/
特典内容
- 楽天市場利用でビットコインが貯まる
- ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
- Tポイントをビットコインに交換できる
- Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める
この記事では
・TwitDaoとは
・TwitDaoのロードマップ
・TwitDaoの始め方
・TwitDaoの内容
・TwitDaoの詳細
などを説明しています。
TwitDaoとは
#TwitDaoとツイッターに投稿することで暗号資産のTDTを稼げます。
2023年の1月時点では、1TDTの価値が不明です。
無料ではじめても、どこに上場しているのか不明なので稼いだとしても換金できない状況です。
NFTを購入する場合には、0.2BNB必要になります。
TwitFiと比べてかなり安いのですが、換金できなければ意味がないので無料ではじめておくといいかも知れません。
ウォレットのMetaMaskをダウンロードしていれば、無料のMINTで簡単にはじめることができます。
TwitDaoでの通貨
・通貨:TDT
TwitDaoのブロックチェーン
・BNBチェーン
TDTの価格
現時点のTDTの価格は不明です。
コントラクトアドレス:0xb1A2adfCFf33C286d2C068BDaf7E4a435dB2D6c7
1月17日からPancakeで交換できるようになるみたいです。
わかり次第更新していこうと思います。
TwitDaoのロードマップ
2023 Q1:パートナーシップ、有料サービス
ハッシュタグをつけて投稿する仕組みは、パートナーシップが見つかりそうですね。
TwitFiとまったく同じ内容のロードマップになっています。
TwitDaoの始め方
NFTは購入する場合にはBNBが必要になります。
もしNFTを購入したいと考えている場合には、MetaMaskにBNBを準備しましょう。
はじめての人でも使いやすいコインチェックで説明します。
TwitDaoの始める流れは下記になります。
- コインチェック(国内取引所)からBybitに送金
- BybitでBNBを購入
- BybitからMetaMaskにBNB(バイナンスコイン)を送金
- 公式サイトでNFT(卵)を購入
海外の口座を開設したくない人はTwitFiであれば同じ内容で換金もできるので安心できます。
公式サイト
公式サイトにアクセスしましょう。
最大10匹までNFTを使うことができます。
TwitFiよりNFTがだいぶ安いのが違いになります。
公式サイト
step.1
PLAYをクリックしましょう。
step.2
「Connect Wallet」と「Connect Twitter」でMetaMaskとツイッターと接続しましょう。
step.3
左のShopを選んで「Common Egg」は稼ぎが少ないですが無料ではじめることができます。
NFTを購入したい場合には「Rare Egg」を購入すれば完了です。
TwitDaoの内容
ゲーム内容としては、卵から魚を成長させることで稼ぐことが増えていく仕組みになっています。
ツイート回数が増えてくるとウイルスに感染したりします。
ウイルスに感染すると稼げなくなってしまいますが、薬をつかって治すこともできます。
ハッシュタグのつけ方
ハッシュタグのつけ方でプラスアルファTDTを獲得することができます。
3つのパターンがあるので、多くTDTを獲得したい場合には下記の内容でハッシュタグのつけましょう。
タグ付できるのは同じ友人であれば3回までになります。
5%ボーナス
#TwitDao #TwitFi とハッシュタグをつけて投稿すれば5%ボーナスになります。
10%ボーナス
@BSCNews @TheBinanceNFT @BscProjectOrgのようにタグをつけて#TwitDaoと投稿すれば10%ボーナスになります。
10%ボーナス
@BSCNews @TheBinanceNFT @BscProjectOrgのようにタグをつけて#TwitDao #TwitFiと投稿すれば20%ボーナスになります。
NFTの種類
種類とレベルによって1回のツイートで稼ぐTDTの量が決まっています。
半分は1ヶ月ロックされるのですぐには出金することはできません。
種類 | レベルC | レベルB | レベルA | レベルS | レベルS+ |
Baby Fish | 5 | ||||
Dolphin | 50 | 60 | 80 | 130 | 220 |
Shark | 55 | 70 | 100 | 170 | 300 |
Whale | 65 | 85 | 135 | 250 | 460 |
MINT
レベルA以上の2つのNFTでMINTすることができます。
MINTする費用に関してはTDTが必要になります。
MINT費用と卵の出現率
レベル | 費用 | レア卵 | エピック卵 |
どちらもレベルS+の場合 | レアエッグの120%相当 | 30% | 70% |
どちらか一方がレベルSの場合 | レアエッグの60%相当 | 70% | 30% |
どちらか一方がレベルAの場合 | レアエッグの60%相当 | 80% | 20% |
卵の種類 | Baby Fish | Dolphin | Shark | Whale |
コモン | 99.99% | 0.1% | 0% | 0% |
レア | 0% | 80% | 19% | 1% |
エピック | 0% | 0% | 70% | 30% |
ゴールド | 0% | 70% | 25% | 5% |
フィード
TDTを獲得するには、フィードが必要になります。
レベルによってフィードの回数が決まっています。
最大10回分のフィードを貯めることができます。
マーケットにあるフィードボックスを購入すると最大50回分のフィードを貯めることもできます。
無料のNFTはレベルを上げることができません。
レベル | フィードの量 |
S+ | 1時間で2回(1日48回分) |
S | 1時間で1回(1日24回分) |
A | 2時間で1回(1日12回分) |
B | 4時間で1回(1日6回分) |
C | 6時間で1回(1日4回分) |
レベルを上げることで稼ぐTDTの量とツイートできる回数が増えるという仕組みになっています。
レベル上げるコストと日数
レベルを上げるにはTDTと日数が必要になります。
パール(真珠)で3日短縮することができます。
レベルUP | コストと日数 |
S→S+ | 28,000TDT(10日) |
A→S | 14,000TDT(7日) |
B→A | 7,000TDT(5日) |
C→B | 2,500TDT(3日) |
TDTのロック
すぐに交換できるTDTとロックされるTWTがあります。
ロックされるTDTは50%で1ヵ月間ロックされます。
ウイルス感染
ウイルスに感染すると7日間稼ぐことができません。
薬をつかうことで治すことができます。
20回感染するとNFTがBarn(バーン)されてなくなります。
最初の10ツイートと感染して後の10ツイートは感染することがありません。
ツイート数 | 感染率 |
1-99 | 1% |
100-299 | 3% |
300-599 | 5% |
600-999 | 10% |
1000-1449 | 20% |
1500- | 40% |
アイテムNFT
TwitDAOにはさまざまなアイテムがあります。
パール(真珠)
ひとつのNFTをBurnして500TDT支払うことで手にいれることができます。
パールはレベルUPのための日数を3日短縮することができます。
リフレッシュウォーター
レベルA以上のNFTをBurnして20,000TDT支払うことで作成することができます。
今までのツイートのカウントが0になります。
リフレッシュウォーターを与えた魚のNFTは下記のような確率でウイルス感染数が減ります。
ウイルス感染数の減少 | 確率 |
2回分のウイルス感染 | 10% |
1回分のウイルス感染 | 80% |
感染数はそのまま | 10% |
薬
ウイルスに感染から回復させることができます。
フィードボックス
通常10ツイート分しか貯めることができませんがフィードボックスあれば50ツイート分のフィードを貯めることができます。
銀のひれ
1回のツイートで10回分のフィードを消費して10回分の報酬を獲得することができます。
6回ツイートすると期限切れになります。
ハッシュタグをつけなくても30回分稼ぐことができます。
金のひれ
1回のツイートで24回分のフィードを消費して24回分の報酬を獲得することができます。
6回ツイートすると期限切れになります。
白い尾びれ
ハッシュタグをつけなくても30回分稼ぐことができます。
購入してから30分後になりますので注意してください。
ミステリーボックス
ミステリーボックスはレベルによって獲得する確率が変わります。
NFTのレベル | 獲得する確率 |
S+ | 3% |
S | 2% |
A | 1.5% |
B | 1% |
C | 0% |
ミステリーボックスの中身は下記のようになっています。
ミステリーボックスの中身 | 出現率 |
薬 | 40% |
薬×2 | 30% |
金のひれ | 15% |
1,500TDT | 10% |
パール(真珠) | 4% |
リフレッシュウォーター | 1% |
TwitDaoの詳細
公式サイト | TwitDao | Tweet to Earn |
ホワイトペーパー | WHAT IS TWITDAO? - TwitDao Whitpaper |
ブロックチェーン | BNB |
通貨 | TDT |
公式ツイッター | TwitDao | BSC(@TwitDao_BSC)さん / Twitter |
まとめ
TwitFiとほとんど内容が同じでハッシュタグに#TwitFiをつけるとボーナスがあることから運営は同じではないかなとも思います。
TwitFiのTWTはMEXCに上場したので同様にいつかは換金できるようになりそうな気はします。
TwitFiのようにいきなり暗号資産(仮想通貨)が急に上昇する可能性もあるのでTDTを貯めておくのも面白いかも知れませんね。
