疑問
「イーサリアムを増やすことができるの?」
「最大利率8%ってどんなサービス?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
NFTアートなどを売買している人はイーサリアムをMetaMaskに入れてるだけの人も多いかなと思います。
ビットレンディングは最大利率8%でイーサリアムなどを貸し出すことができます。
最低貸出期間も1ヵ月と短い期間でも貸すことができます。
暗号資産取引所の利率より高いのでただ預けているだけの人は貸すのもいいでしょう。
MetaMaskにイーサリアムを入れているだけの人も使わない分は貸して増やしましょう。
\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/
特典内容
- 楽天市場利用でビットコインが貯まる
- ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
- Tポイントをビットコインに交換できる
- Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める
この記事ではイーサリアムを運用するために
・ビットレンディングとは
・他社との比較
・ビットレンディングの口座開設
・ビットレンディングの疑問点
などを説明しています。
目次
ビットレンディングとは
引用:BitLending
ビットレンディングは暗号資産(仮想通貨)を貸し出すサービスです。
運営会社は月間暗号資産などを発行しているJ-CAMです。
貸し出すことができる暗号資産(仮想通貨)は5種類になります。※2022年10月時点
暗号資産(仮想通貨)の種類
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- USDT(USテザー)
- USDC(USDコイン)
- DAI(ダイ)
DeFiなどの複雑な操作などが面倒な人にはビットレンディングであれば簡単に貸し出すことができます。
暗号資産取引所より高い利率で貸し出すことができるのでNFTでイーサリアムを保有している人はぜひ使いたいサービスですね。
最低取扱い枚数はありますが、そこまで高額ではありません。※約2万円~3万円程度
取扱い通貨は価格変動の少ないので銀行に預金しているよりかはいいですね。
取扱い枚数
- BTC:0.01BTC
- ETH:0.1ETH
- USDT:200USDT
- USDC:200USDC
- DAI:200DAI
返還請求してから7営業日以内に返金されるのでそこまで長くロックされるわけではありません。
ビットレンディングと他社取引所との比較
イーサリアムを貸し出しするには
他の暗号資産取引所(国内)にもレンディングサービスがありますが比較すれば利率良さはビットレンディングが一番です。
取引所 | 利率 |
BitLending | 最大利率8% |
コインチェック | 14日:年利1% 30日:年利2% 90日:年利3% 180日:年利4% 365日:年利5% |
GMOコイン | 1ヵ月:年利1% 3ヵ月:年利3% |
LINE BITMAX | 日々変動 |
BIT POINT | 募集ごと |
ビットレンディングの登録方法
本人確認書類の提出のみで簡単に登録することができます。
準備しておくもの
本人確認に必要な書類を準備しましょう。
本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 運転経歴証明書
- パスポート
ビットレンディングへアクセス
公式サイトにアクセスしましょう。
公式サイト
step.1
「お申し込みはこちら」をクリックしましょう。
step.2
利用規約と約款を読んで同意したらチェックボックスにチェックをいれて「登録する」をクリックしましょう。
step.3
少し待つと画面が切り替わります。
step.4
登録したアドレスにメールが届いているので「URL」をクリックしましょう。
step.5
個人情報とパスワードを入力して「入力内容確認」をクリックしましょう。
step.6
入力内容に間違いなければ「この内容で申し込む」をクリックしましょう。
step.7
PCで登録している場合にはQRコードが表示されます。
スキャンして本人確認をしましょう。
本人確認の撮影
本人確認書類と顔写真の撮影になります。
step.1
内容を確認して画面を下にスクロールして「同意して次へ進む」をクリックしましょう。
step.2
本人確認書類を選択して注意事項のチェックボックスにチェックいれ「次へ進む」をクリックしましょう。
本人確認書類「表、斜め、裏」と顔写真の撮影がはじまりますので流れに沿って撮影しましょう。
step.3
会員申込完了になります。
あとは審査を待ちましょう。
ビットレンディングでの貸出方法
暗号資産(仮想通貨)の貸し出し方法を説明していきたいと思います。
step.1
審査が完了するとメールが届きますので「マイページ」をクリックしましょう。
step.2
登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログインする」をクリックしましょう。
step.3
メールアドレスに6桁の認証コードが届きますので入力して「送信」をクリックしましょう。
step.4
貸出したい暗号資産(仮想通貨)の数量入力して「入力内容確認」をクリックしましょう。
USDTとUSDCは規格を間違えないように気をつけてください。
step.5
入金アドレスを確認するをクリックしましょう。
step.6
貸出アドレスが表示されますので取引所やMetaMaskなどから送金すれば完了です。
ビットレンディングの手数料
中途解約手数料はありませんが、返還に関してのネットワーク送金手数料が必要になります。
返還手数料目安
暗号資産(仮想通貨) | 手数料 |
BTC | 0.0005BTC |
ETH | 0.00625ETH |
USDT(TRC-20) | 1USDT |
USDT(ERC-20) | 35USDT |
USDC(TRC-20) | 1USDC |
USDC(ERC-20) | 35USDC |
DAI | 15DAI |
ビットレンディングの疑問点
Q.どこの取引所から送金すれば安いですか?
A.取引所もあって暗号資産の送金手数料無料のGMOコインがいいですね。
Q.気をつけておいたいいことはありますか?
A.何回も引き出したりして手数料負けしないように気をつけましょう。
Q.日本円での対応はしてますか?
A.日本円では対応してないので取引所で暗号資産(仮想通貨)を用意しましょう。
Q.法人でも登録できますか?
A.法人でも登録可能です。
まとめ
NFTではイーサリアムはよく使いますよね。
貯まったイーサリアムはできるだけ運用するほうがお得ですね。
ただイーサリアムはガス代が高いので何回も送金すると損してしまうので気をつけましょう。
