疑問
「ツイートでどうやって稼ぐの?」
「TwitFiってなに?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
TwitFiは、無料でもはじめることもできるツイートすることで稼げることができる「Tweet to Earn」です。
ただ無料だと稼ぐ暗号資産(仮想通貨)が少ないのでNFTを購入したほうが稼ぎやすいでしょう。
やることはハッシュタグをつけて投稿するだけなので少ない時間で効率的です。
\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/
特典内容
- 楽天市場利用でビットコインが貯まる
- ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
- Tポイントをビットコインに交換できる
- Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める
この記事では
・TwitFiとは
・TwitFiのロードマップ
・TwitFiの始め方
・TwitFiの内容
・TwitFiの詳細
などを説明しています。
TwitFiとは
#TwitFiとツイッターに投稿することで暗号資産のTWTを稼ぐことができます。
1投稿で5TWT~稼ぐことができます。
1月3日時点では、1TWT=約0.01$で、無料ではじめても20TWT稼ぐことができます。
無料ではじめても、毎日投稿すればいいおこずかいになりますよね。
NFTを購入すると200TWT~稼ぐことができます。
ウォレットのMetaMaskをダウンロードしていれば、誰でも簡単にはじめることができます。
TwitFiでの通貨
・通貨:TWT
TwitFiのブロックチェーン
・イーサリアム
TWTの価格
現在のTWTの価格はDefinedチャートなどで確認しましょう。
TWTの価格:TWT $0.0105250 | Defined
TWTのコントラクトアドレス:0xd4Df22556e07148e591B4c7b4f555a17188CF5cF
MEXCに上場しました。
>>ブロックチェーンゲーム(BCG)に使うべきチャートツール
TwitFiのロードマップ
2023 Q1:パートナーシップ、有料サービス
ハッシュタグをつけて投稿する仕組みは、パートナーシップが見つかりそうですね。
TwitFiの始め方
NFTは購入する場合にはETHが必要になります。
もしNFTを購入したいと考えている場合には、MetaMaskにETHを準備しましょう。
はじめての人でも使いやすいコインチェックで説明します。
イーサリアムはガス代もかかるし手数料をできるだけ節約したほうがいいですね。
TwitFiの始める流れは下記になります。
- コインチェック(国内取引所)でETH(イーサリアム)を購入
- コインチェックからMetaMaskにETH(イーサリアム)を送金
- 公式サイトでNFT(卵)を購入
>>コインチェックからメタマスク(MetaMask)への送金方法
公式サイト
公式サイトにアクセスしましょう。
最大10個までNFTを使うことができます。
公式サイト
step.1
PLAYをクリックしましょう。
step.2
「Connect Wallet」と「Connect Twitter」でMetaMaskとツイッターと接続しましょう。
step.3
左のMarketを選んで「Common Egg」は稼ぎが少ないですが無料ではじめることができます。
NFTを購入したい場合には「Rare Egg」を購入すれば完了です。
TwitFiの内容
ゲーム内容としては、卵から鳥を成長させることで稼ぐことが増えていく仕組みになっています。
ツイート回数が増えてくるとウイルスに感染したりします。
ウイルスに感染すると稼げなくなってしまいますが、薬をつかって治すこともできます。
NFTの種類
種類とレベルによって1回のツイートで稼ぐTWTの量が決まっています。
半分は3ヶ月ロックされるのですぐには出金することはできません。
種類 | レベルE | レベルD | レベルC | レベルB | レベルA |
Baby(無料) | 5 | ||||
Chick | 50 | 60 | 80 | 130 | 220 |
pigon | 55 | 70 | 100 | 170 | 300 |
Swan | 65 | 85 | 135 | 250 | 420 |
MINT
レベルC以上の2つのNFTでMINTすることができます。
MINTする費用に関してはTWTが必要になります。
MINT費用と卵の出現率
レベル | 費用 | レア卵 | エピック卵 |
どちらもレベルAの場合 | レアエッグの120%相当 | 30% | 70% |
どちらか一方がレベルBの場合 | レアエッグの60%相当 | 70% | 30% |
どちらか一方がレベルCの場合 | レアエッグの60%相当 | 80% | 20% |
卵の種類 | Baby | Chick | Pigeon | Swan |
コモン | 99.9% | 0.01% | 0% | 0% |
レア | 0% | 70% | 29% | 1% |
エピック | 0% | 0% | 70% | 30% |
成長過程
進化には2種類ありミステリーバスケットを獲得する確率が変わります。
DからCにレベルUPするときに成長過程が変わります。
ミステリーバスケットには(薬、豆のようなアイテムもしくはTWT)が入っています。
開封には750TWT必要になります。
Chickの成長過程
Pigeonの成長過程
Swanの成長過程
フィード
TWTを獲得するには、フィードが必要になります。
レベルによってフィードの回数が決まっています。
最大10回分のフィードを貯めることができます。
マーケットにあるフィードボックスを購入すると最大50回分のフィードを貯めることもできます。
無料のNFTはレベルを上げることができません。
レベル | フィードの量 |
A | 1時間で2回(1日48回分) |
B | 1時間で1回(1日24回分) |
C | 2時間で1回(1日12回分) |
D | 4時間で1回(1日6回分) |
E | 6時間で1回(1日4回分) |
レベルを上げることで稼ぐTWTの量とツイートできる回数が増えるという仕組みになっています。
レベル上げるコストと日数
レベルを上げるにはTWTと日数が必要になります。
マーケットにあるBeans(豆)で3日短縮することができます。
レベルUP | コストと日数 |
B→A | 28,000TWT(10日) |
C→B | 14,000TWT(7日) |
D→C | 7,000TWT(5日) |
E→D | 2,500TWT(3日) |
TWTのロック
すぐに交換できるTWTと一定期間ロックされるTWTのパーセントが決まっています。
レベル | 引き出し可能 | 3ヶ月間ロック |
A | 30% | 70% |
B | 40% | 60% |
C-E | 50% | 50% |
ウイルス感染
ウイルスに感染すると7日間稼ぐことができません。
薬をつかうことで治すことができます。
20回感染するとNFTがBarn(バーン)されてなくなります。
最初の10ツイートと感染して後の10ツイートは感染することがありません。
ツイート数 | 感染率 |
1-99 | 1% |
100-299 | 3% |
300-599 | 5% |
600-999 | 10% |
1000-1449 | 20% |
1500- | 40% |
アイテムNFT
TwitFiには効率的になるようなさまざまなアイテムがあります。
豆
ひとつのNFTをBurnして500TWT支払うと手にいれることができます。
レベルアップを3日短縮することができます。
リフレッシュウォーター
レベルC以上のNFTをBurnして20,000TWT支払うことで手にいれることができます。
今までのツイートのカウントが0になります。
リフレッシュウォーターを与えたNFTは下記のような確率でウイルス感染数が減少します。
ウイルス感染数の減少 | 確率 |
2回分のウイルス感染 | 10% |
1回分のウイルス感染 | 80% |
感染数はそのまま | 10% |
薬
ウイルスに感染から回復させることができます。
フィードボックス
通常10ツイート分しか貯めることができませんがフィードボックスあれば50ツイート分のフィードを貯めることができます。
白い羽
ハッシュタグをつけなくても30回分稼ぐことができます。
金のくちばし
1回のツイートで24回分のフィードを消費して24回分の報酬を獲得することができます。
6回ツイートすると期限切れになります。
銀のくちばし
1回のツイートで10回分のフィードを消費して10回分の報酬を獲得することができます。
6回ツイートすると期限切れになります。
ミステリーバスケット
ミステリーバスケットはNFTのレベルによってゲットする確率が変わります。
NFTのレベル | ミステリーボックス獲得する確率 |
A | 5% |
B | 4% |
C | 2.5% |
D | 2% |
E | 0% |
ミステリーバスケットの中身の出現率になります。
入っているアイテム | 出現率 |
薬 | 40% |
薬×2 | 30% |
金のくちばし | 15% |
1,500TWT | 10% |
豆 | 4% |
リフレッシュウォーター | 1% |
ワクチン
ワクチンをつかうことでウイルスからの感染を防ぐことができます。
レベルにあったワクチンを使用すると30~240回分のツイート分は感染することがありません。
TwitFiの詳細
公式サイト | TwitFi | Tweet to Earn |
ホワイトペーパー | TwitFi Whitepaper - TwitFi Whitepaper |
ブロックチェーン | イーサリアム |
通貨 | TWT |
マーケットプレイス | TwitFi Official - Collection | OpenSea |
公式ツイッター | TwitFi(@TwitFi_official)さん / Twitter |
まとめ
公式サイトでMINTせずにOpenSeaなどでも安いNFTがあるので初期費用が安くて始めやすいですね。
20回感染したらNFTがなくなるのが辛いですね。
アプリも不要でツイートするだけなので誰でも簡単にはじめることができるのは嬉しいですね。
