疑問
「コインチェックからメタマスク(MetaMask)へどうやって送金するの?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
コインチェックからメタマスク(MetaMask)の送金できない原因なども説明しています。
NFTが買いたいでもメタマスク(MetaMask)にどうやって送金すればいいかわからない。
そんな方のために送金方法を画像付きで説明します。
NFTなどは、ビットコイン(BTC)ではなくイーサリアム系のブロックチェーンでの取引が非常に多いです。
BNB(バイナンスコイン)の場合には海外の取引所の開設も必要になってきます。
\メタバースの土地活用ならCoinCheck NFT(β版)!/
特典内容
- The SandboxがCoinCheck NFT(β版)で購入可能
- Decentralandの取扱い開始
- 電気の支払いでビットコインが貯まる
- ガスの支払いでビットコインが貯まる
この記事では
・コインチェックでイーサリアムの購入方法
・コインチェックからメタマスク(MetaMask)への送金方法
・コインチェックから送金できない原因
を説明しています。
スマートフォンでページを見ながらPCで入金するのが一番手間がかかりません。
下記のQRコードを読み込んでスマートフォンでページを見ながら入金しましょう。
目次
コインチェックからメタマスク(MetaMask)になぜ送金
なぜコインチェックから「メタマスク(MetaMask)」に送金しなければいけないのか?
例えばコインチェックのような暗号資産の取引所は銀行と思ってください。
やろうと思えば、銀行からNFT(商品)を売ってる人に送金することは不可能ではないかと思いますが、NFT(作品)を受け取ることができません。
メタマスク(MetaMask)はNFT(商品)を受け取れることができるのです。
ただしすべてのNFT(商品)を受け取れるわけではありません。
対応するブロックチェーンのNFTだけ受け取ることができるのです。
NFTは主にイーサリアム系のブロックチェーンが多いのです。
イーサリアムのブロックチェーンに対応しているウォレットが「メタマスク(MetaMask)」になるのです。
ではいったいどうやって受け取るのかというと「メタマスク(MetaMask)」には住所があります。
そのことを「ウォレットアドレス」と言います。
NFTを購入する場合や暗号資産を送金する場合には、ウォレットアドレスが必要になります。
なんとなくわかりましたでしょうか?
では実際に送金の手順を解説していきたいと思います。
コインチェックでイーサリアムを購入
イーサリアムを送金するにもまず購入しなくてはいけません。
まずはイーサリアムを購入するために日本円を入金しましょう。
口座開設がまだの人は
コインチェックに日本円を入金
書かれている銀行口座に日本円を振込しましょう。
コインチェックでイーサリアムを購入
ETH(イーサリアム)を選択して数量を入力すると購入金額が表示されるので「購入」をクリックしましょう。
メタマスク(MetaMask)へのイーサリアムを送金
イーサリアムを購入できたらいよいよ送金です。
まずはGoogleChomeにメタマスク(MetaMask)がインストールされていないと送金できません。
メタマスク(MetaMask)のウォレットアドレスをコピー
step.1
Chomeのアドレスバーの右の「拡張機能アイコン」パズルの1ピースのデザインのものをクリックしましょう。
すると拡張機能にメタマスク(MetaMask)が追加されているかと思います。
step.2
アカウント名の下に書かれている「0x○○・・・」がウォレットのアドレスになります。
カーソルを近づけると「クリップボードにコピー」と表示されますのでアドレスをコピーしましょう。
アドレスは口座番号のようなものなので間違えて送金しないように注意しましょう。
コインチェックで送金する通貨を選択
コインチェックにログインして左のサイドバーの「暗号資産の送金」をクリックしましょう。
画面に送金する暗号資産(仮想通貨)が表示されますので「Ethereum」を選択しましょう。
宛先の追加
step.1
「宛先を追加/編集」をクリックしましょう。
step.2
宛先リストが表示されたら「新規追加」をクリックしましょう。
step.3
ラベルには例えば「MetaMask」などわかりやすいラベルを入力しましょう。
宛先にはクリップボードにコピーしたメタマスク(MetaMask)のアドレスをペーストしましょう。
「SMSを送信」をクリックすると携帯電話に6桁の認証コードが送られてきますので入力したら「追加」をクリックすると宛先登録が完了です。
step.4
上記のように宛先リストが表示されましたら追加完了です。
コインチェックからメタマスク(MetaMask)へ送金
送金する通貨にEthereum(イーサリアム)になっていることを確認して送金額を入力しましょう。
送金額と手数料の合計を確認できたら「次へ」をクリックしましょう。
二段階認証
認証アプリに6桁のコードが表示されているので入力して下記事項に同意をするにチェックして「申込を確定する」をクリックしましょう。
メタマスク(MetaMask)を確認
MetaMaskのイーサリアム(ETH)を確認しましょう。
問題なくイーサリアム(ETH)が増えていたら送金完了です。
コインチェックからメタマスク(MetaMask)への送金手数料
コインチェックからメタマスク(MetaMask)にイーサリアムを送金するには手数料がかかります。
何度もメタマスクに送金するともったいないので気をつけましょう。
イーサリアムの送金手数料(2022年10月時点)は0.005ETHなので、もしイーサリアムが20万円であれば1,000円必要になります。
メタマスク(MetaMask)への送金できない原因
いくつかの場合には送金できないので、ほしいNFTがある場合には早めに準備しましょう。
ウォレットアドレスに間違いなければ下記のような問題で送金できない可能性があります。
銀行振込以外でコインチェック入金した場合には外部への資金移動に7日間必要になります。
NFTを買いたいと思った場合には早めにコインチェックに入金しておきましょう。
あと電話番号登録を変更した場合には、24時間送金できません。
2段階認証、本人確認が完了していない場合にも送金できません。
まとめ
メタマスク(MetaMask)はNFTを売買や保管する上で必要になります。
NFTはETHでの取引が多いのでメタマスク(MetaMask)にはETHを入金しておきましょう。
コインチェックからメタマスク(MetaMask)への送金には手数料が必要なります。
しっかりと計算してから送金するようにしましょう。
