疑問
「NFTはイーサリアム上の流通が多いの?」
「イーサリアムの手数料が無料の取引所はどこ?」
「GMOコインの登録方法はどうしたらいいの?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
NFTアートはイーサリアムのブロックチェーン上の流通が多いです。
NFTを買いたい場合には、「GMOコイン」はイーサリアムの送金手数料が無料で負担が軽減できます。
口座開設していない人は登録しておいて損はないですね。
この記事では手数料の負担を少なくするために
・NFTはイーサリアム上の流通が多い
・GMOコインの登録方法
・Adam by GMOとは
などを説明しています。
目次
NFTはイーサリアム上で流通
NFT最大級のマーケットプレイス「Open Sea」ではEthereum(ETH)をメインに使用されています。
Polygon(MATIC)やKlaytn(KLAY)また2022年4月からSolana(SOL)などもありますが、まだまだEthereum(ETH)がシェアが多いです。
ただEthereumはガス代が高くなってしまうことが多いのできるだけ安く抑えたいですよね。
「GMOコイン」は暗号資産(仮想通貨)の送金手数料が無料なのでぜひ登録しておきたいですね。
GMOコインの特徴
日本円の即時入金・大口出金以外の手数料が無料なのと暗号資産(仮想通貨)の送金手数料も無料なのが大きな特徴になります。
大口出金は2,000万円超える場合に400円の手数料が必要ですが、そこまで気にする必要はないかと思います。
取引によってはマイナス手数料といって手数料支払うのではなく受け取ることも可能な点です。
GMOコイン対応の金融機関
即時入金を対応している金融機関です。
手数料が無料なのでもし口座をもっていない場合には開設しておきましょう。
即時入金できる金融機関
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行
- ゆうちょ銀行
ペイジーで即時入金可能
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
GMOコインの取扱い暗号資産(仮想通貨)
GMOコインでは2022年8月時点で19種類のコインの取り扱いがあります。
19種類の暗号資産は下記のとおりです。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- XLM(ステラルーメン)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムジー)
- XTZ(テゾス)
- QTUM(クアンタム)
- ENJ(エンジンコイン)
- DOT(ポルカドット)
- ATOM(コスモス)
- MKR(メイカー)
- DAI(ダイ)
- ADA(エイダコイン)
- LINK(リンク)
- DOGE(ドージコイン)
GMOコインの手数料
GMOコインの手数料に関しては下記の通りです。
手数料詳細
- 販売所の手数料:無料
- 取引所の手数料:Maker ‐0.01%~‐0.03% Taker 0.05%~0.09%
- 入金手数料:無料
- 出金手数料:無料 大口出金 400円
- 暗号資産入金手数料:無料
- 暗号資産出金手数料:無料
詳しく知りたい人は
GMOコインの会員登録
最短10分で口座開設
準備しておくもの
まずは本人確認書類を下記の中からどれかひとつ準備しましょう。
本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 住民基本台帳カード
- 運転免許経歴証明書
- 特別永住者証明書
認証のためにスマートフォンも準備しておいてください。
GMOコインの公式サイトへアクセスしましょう
GMOコインの登録はPC・スマートフォンどちらからでも登録可能です。
PCのほうが手間が少ないのでPCでの登録方法を説明します。
最短10分で口座開設
GMOコインにアクセスしましょう。
ここからはスマートフォンでページを見ながらPCで登録するのが一番手間がかかりません。
下記のQRコードを読み込んでスマートフォンでページを見ながら登録していきましょう。
公式ページで口座開設を申し込むをクリック
step.1
メールアドレスを入力して私はロボットではありませんのチェックボックスにチェックを入れ「口座開設(無料)を申し込む」をクリックしましょう。
step.2
登録したメールアドレスに認証メールが届いているか確認しましょう。
メールが届いたらURLをクリック
登録したメールアドレスにGMOコインからメールが届いたらURLをクリックしましょう。
パスワードの入力
step.1
パスワードを2回入力して「設定する」をクリックしましょう。
step.2
パスワードの設定が完了です。
「ログイン画面へ」をクリックしましょう。
GMOコインにログイン
登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリックしましょう。
電話番号認証
step.1
携帯電話番号を入力して「コードを送信」をクリックしましょう。
step.2
入力した電話番号に間違いないか確認しましょう。
間違いなければ「コードを送信する」をクリックしましょう。
step.3
SMSに届いた6桁のコードを入力して「認証する」をクリックしましょう。
step.4
認証はこれで完了になります。
「開設申込へ進む」をクリックしましょう。
開設申込
step.1
氏名、性別、生年月日、基本情報と国籍などに関する情報を入力して「次へ」をクリックしましょう。
step.2
将来的にレバレッジ取引をする人は、お取引の目的の「暗号資産レバレッジ取引」のチェックボックスにチェックを入れましょう。
あとはご自身の情報を入力して「確認画面へ」をクリックしましょう。
step.3
登録した情報に誤りがないかを確認しましょう。
次に利用規約を確認して問題なければチェックボックスにチェックをいれて口座開設申込をクリックしましょう。
本人確認手続き
step.1
審査の早い①かんたん本人確認の「選択する」をクリックしましょう。
かんたん認証はスマートフォンが必要になります。
step.2
「本人確認を始める」をクリックしましょう。
step.3
提出書類を選択しましょう。
step.4
運転免許証の場合は、表、斜め、裏の3回の撮影があります。
step.5
「撮影を始める」をクリックして撮影していきましょう。
step.6
撮影が確認しながら「次へ進む」をクリックしましょう。
step7
鮮明でキレイな写真を撮りましょう。
キレイに撮影できたら「次へ進む」をクリックしましょう。
step.8
少し難しいので慎重に撮影しましょう。
内容を理解したら「撮影を始める」をクリックしましょう。
step.9
以上で申込完了です。
審査後に口座開設コードが送られてくるので入力したら終了です。
Adam by GMO
GMOコインからAdam by GMOが簡単に登録できます。
Adam by GMOで有名な著名人がいくつか作品を出品しています。
ミュージシャンの坂本龍一氏、小室哲哉氏、漫画家の東村アキコ氏などが出品しています。
あとYouTuberで有名なヒカルさんも出品されています。
Adam by GMOのNFTは日本円でも購入することが可能です。
興味のあるかたは登録をしておきましょう。
ページの左下あたりに「NFTを購入」というバナーがあるので「クリック」するとAdam by GMOの会員登録をすることが可能です。
まとめ
GMOコインは暗号資産の送金が無料なのでNFTの取引するひとは登録しておいて損はないでしょう。
Adam by GMOもせっかくなので一緒に登録しておきましょう。
