疑問
「OpenSeaでどうやってTwitterのリンクを設定するの?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
OpenSea(オープンシー)でTwitterのリンクは設定することができます。
クリエイターの人はできるだけリンクを設定して宣伝するほうがいいでしょう。
\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/
特典内容
- 楽天市場利用でビットコインが貯まる
- ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
- Tポイントをビットコインに交換できる
- Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める
この記事では
・OpenSeaでTwitterリンクの設定方法
を説明しています。
目次
OpenSeaでTwitterリンクの設定
OpenSeaでせっかく作品を見にきてもらった時に、すべて売り切れ状態だった場合にはTwitterのリンクを設定しておくことで次回の販売の時の機会損失を防ぐことができます。
さらにTwitterをフォローしてもらい、リツイートなどで作品の認知度があがる可能性もあります。
できる限りSNSのリンクは忘れずに設定しておきましょう。
Giveawy企画などには、Twitterを利用しているクリエイターが多いです。
リンクを設置できる箇所
OpenSeaでSNSの設定できる箇所は「profile」と「My Collection」と2つあるので両方とも設定しておきましょう。
コレクションに関しては、複数作ることができます。
NFTはデジタルデータなので簡単に偽物をつくることができます。
リンクを設置しておくことで購入者に対して、偽物アカウントでないことも伝えることができるメリットがあります。
ProfileでTwitterリンク設定
step.1
「Setting」をクリックしましょう。
step.2
Twitterの「Connect」をクリックしましょう。
HPやInstagramやのリンクの設定もできます。
step.3
「連携アプリを認証」をクリックしましょう。
以上でTwitterのリンク設定は完了です。
My CollectionsでTwitterリンク設定
コレクションはいくつも作成することができます。
コレクションごとにTwitterのリンク設定することも可能です。
step.1
「My Collections」をクリックしましょう。
step.2
Twitterに連携させたい「collection」をクリックしましょう。
step.3
「Edit」をクリックしましょう。
step.4
Twitterの「Connect」をクリックしましょう。
プロフィールの時と同じ「連携アプリの認証」をクリックして完了になります。
HP・discord・Instagram・medium・Telegramのリンクなども設定できます。
Twitterで宣伝
Twitterにリンク設定が完了したらTwitterのプロフィール画面にもOpenSeaをリンクを設定して宣伝しましょう。
OpenSeaからTwitterを見るよりTwitterからOpenSeaのNFT作品を見ることのほうが多いと思います。
最初のうちはGiveawyやWL(ホワイトリスト)などの配布など積極的に活動するようにしましょう。
>>OpenSeaでNFTをGiveawy(ギブアウェイ)する方法
OpenSeaでTwitterリンク解除
Twitterを別アカウントにしたい場合には、OpenseaとTwitterのリンク解除して設置しなおしましょう。
ProfileでTwitterリンク解除
設定した時と同様に「Settings」からProfile details画面にいきTwitterで✖をクリックして解除することができます。
My CollectionsでTwitterリンク解除
設定した時と同様に「My Collections」⇒「Edit」で画面を下にスクロールしましょう。
Twitterで✖をクリックしたら解除することができます。
まとめ
クリエイターで販売する場合には、最低でもTwitterの連携はしておいたほうがいいでしょう。
Twitterにも作品のリンクを貼っておくとさらにいいですね。
ブログと同じで、沢山の人に見てもらうことが大事なのでリンクできるところはしておきましょう。
