疑問
「Opensea(オープンシー)でガス代ってなに?」
「ガス代を安くしたいときにはどうしたらいいの?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する場合には、ガス代が必要になってきます。
イーサリアムはガス代が高いので気をつけましょう。
手数料のようなものなので、できるだけ安いほうがいいですね。
\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/
特典内容
- 楽天市場利用でビットコインが貯まる
- ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
- Tポイントをビットコインに交換できる
- Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める
この記事では
・OpenSea(オープンシー)でガス代とは?
・ガス代はどこでわかるの?
・ガス代を安くするには
などを説明しています。
目次
OpenSea(オープンシー)でガス代とは
OpenSea(オープンシー)に限らず、暗号資産(仮想通貨)を送金するときにはガス代が必要になります。
売買や交換などの取引することをトランザクションといいます。
ブロックチェーンには膨大な計算処理が必要になり、取引を承認する作業(マイニング)の協力者をマイナーと言います。
ガス代とは、マイナーに対して支払う手数になります。
マイナーになれば報酬が貰えますが、最近は稼ぐことは難しくなってきています。
イーサリアムはガス代が高い
イーサリアムは、他のブロックチェーンに比べるとガス代が高いです。
以前と比べるとかなり安くなってきています。
ただ、イーサリアムのブロックチェーンを利用したNFTが多いのが現状です。
またマーケット規模が大きいので売りやすいといった点もあります。
ポリゴンの場合であればガス代はいらないというメリットがありますが、マーケット規模が小さいのが弱点でもあります。
あとポリゴンにETH(イーサリアム)ブリッジする場合にはガス代が必要になります。
>>OpenSeaでwETHに変換する方法、ETHをラップってなに?
クリエイターの場合は、メリット・デメリットを考えた上でブロックチェーンを選択しましょう。
OpenSea(オープンシー)でガス代が必要な時
OpenSeaで(オープンシー)でガス代が必要な時は、下記の通りです。
ガス代が必要な取引
- NFTを定額で購入する場合
- オファー金額で販売する場合
定額販売の場合には購入者で、オークション形式での販売の場合には販売者にかかってきます。
NFTをMINT(ミント)する場合には、ガス代は不要です。
販売手数料とガス代は、まったく別なので理解しておきましょう。
OpenSea(オープンシー)の販売手数料は売れた場合のみ必要で販売価格の2.5%になります。
ガス代はどこでわかるの?
ガス代は変動する仕組みになっています。
トランザクションが多い時には高く、少ない時は安くなるといった仕組みになっています。
取引の少ない土曜日や日曜日は比較的安いことが多い傾向です。
イーサリアムガスステーションで現在のガス代がわかります。
サイト:https://ethgasstation.info
ガス代の内訳
- FAST:速い(2分以内)
- STANDARD:通常(5分以内)
- SAFE LOW:遅い(30分以内)
Gas Priceは、MetaMask(メタマスク)で設定することができます。
基本的には、STANDARDを選んでおけば処理できるかと思います。
チャートを見ておけば、いつが安いのか把握することができます。
>>イーサリアムのガス代最低価格変遷 | Ethereum Gas Price Chart (livdir.com)
ガス代を安くするには
ガス代を実際に安くしたい場合には、MetaMask(メタマスク)で設定することで安くすることが可能です。
ただガス詰まり(トランザクション処理ができない)をおこしてしまう可能性もあります。
MINTサイトでよくあるパターンなのでガス詰まりになった場合には逆にガス代を高く設定しましょう。
人気のNFTのプレセールでは数に限りがあるので、逆にガス代を高くしなければ処理できずに購入できない場合あります。
なのでMINT(ミント)の場合には、ガス代は高いほうがいいでしょう。
MetaMask(メタマスク)のガス代設定
MetaMask(メタマスク)の操作でガス代を設定することが可能になります。
step.1
ガス代見積もりの画面の編集をクリックしましょう。
step.2
(低、中、高)のガス代を選択することができます。
step.3
詳細をクリックして設定することも可能です。
詳細説明
ガスリミット:トランザクションに対して消費することを許容できる最大ガス量
最大優先手数料(GWEI):マイナーに直接支払われる手数料でトランザクションを優先するインセンティブとなります。
最大手数料(GWEI):最大手数料は、支払う可能性のある最高額です (基本手数料 + 優先手数料)になります。
- ガス単価(GWEI)=最大優先手数料×最大手数料
- ガス代=ガス単価(GWEI)×ガスリミット
まとめ
通常のNFTを買う場合やGiveawy企画でNFTを配布する場合にはガス代が安いときを選ぶといいでしょう。
人気のNFTのMINT(ミント)は、早いもの勝ちなので、ガス代は高めに設定するといいでしょう。
以前よりガス代は安くなりましたが、たまに高いときがあるので注意しましょう。
