疑問
「NFT.NYC2022ってなに?」
「書道絵のNFTってどんなの?」
「購入するにはどうしたらいいの」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
書道絵のNFTはNFT.NYC2022アーティストに選ばれたMiaさんの作品です。
どれもCOOLな作品が多く見てると吸い込まれそうになります。
\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/
特典内容
- 楽天市場利用でビットコインが貯まる
- ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
- Tポイントをビットコインに交換できる
- Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める
この記事では書道絵アーティストのNFTについて
・NFT.NYC2022とは
・書道絵のNFTアーティストMiaさん
・MIACOMARTの購入方法
・ジェネラルティブNFT
などを説明しています。
NFT.NYC2022とは
公式サイト:NFT.NYC Presents The 2022 "Diversity Of NFTs" Art Collection
アメリカのニューヨークで開催されている世界最大のNFTイベントのです。
2019年から開催され2022年は約1万5000人が参加され盛大なイベントになったみたいです。
1年前の2021年は約5000人の参加だったので約3倍の参加者が増えています。
NFTも少しづつ認知度が広がり将来的にはさまざまな可能性があります。
それぞれのカテゴリーで得票数が最も多い人に授与される「The NFT Awards」、日本人では村上隆氏が受賞されました。
NFT.NYC の開催期間中には、タイムズ スクエアのビルボードとマリオット ホテル全体に展示されたりするそうです。
応募者は1,500件以上にもなりその中から221人のアーティストが選出されました。
書道絵アーティストのMiaさんは選出された221人の中のアーティストの1人です。
221人のアーティスト:The NFT.NYC 2022 Diversity of NFTs Art Showcase — 221 Artists Selected | by NFT.NYC | Medium
書道絵のNFTのMiaさん
引用:Miacomart (myportfolio.com)
Miaさんは日本で生まれ書道とファッションを専門に学ばれたそうです。
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、ルクセンブルク、フランスなどに住んだことがあり現在はドイツのベルリンに住んでいるそうです。
さまざまな職業も経験されたみたいですが、現在はアーティストとしてモダンな浮世絵スタイルのアートを描かれています。
書道の筆と墨で書かれた作品は日本らしさがありとても素晴らしいです。
2021年からはデジタルのアートにも取り組まれているそうです。
MIACOMARTの購入方法
NFTは「MIACOMART」から購入することが可能です。
招待されたクリエイターしか作品を販売できない質の高いNFTマーケットプレイス「Foundation」また他のマーケットプレイスでは「Rarible」や「Creator DAO」で購入することが可能です。
その他にSOLANA(ソラナ)のブロックチェーンのマーケットプレイス「formfunction」で販売されています。
NFTを購入する場合には暗号資産(イーサリアムもしくはソラナ)とブロックチェーンに対応するウォレットが必要になります。
イーサリアムの購入は
>>NFTをはじめるのにおすすめの日本の暗号資産(仮想通貨)取引所5選
イーサリアム対応のウォレットは
ソラナで購入したい場合にはウォレット「Brave Wallet」などが必要になります。
>>MetaMaskより便利なBraveウォレットのインストール方法
色々な作品を見たい場合には
MIACOMARTさんはNFT以外にもさまざまなオリジナルグッズを販売されています。
ミアコムアートショップ ( miacomart )のオリジナルアイテム・グッズ通販 ∞ SUZURI
絵を描いてほしい人はココナラにも登録されていますので問い合わせて聞いてみるのもいいでしょう。
Twitter:Mia🍣NFT(@miacomart)さん / Twitter
Instagram:Mia 🇯🇵 NFT(@miacomart) • Instagram写真と動画
ジェネラルティブNFT
エンジニアのとつまる氏と、2022年10月には300枚のジェネラルティブNFTを0.03ETHで販売されました。
背景も合成できるみたいで少し変わったNFTですね。
ひとつひとつにNFTに女性の名前もありとても素敵な作品です。
現在はOpenseaで2次流通しています。
>>Mia300 - Collection | OpenSea
まとめ
書道絵は、繊細なタッチで綺麗ですね。
作品はどれも日本らしさがあり他のNFTにはない魅力がありますね。
300枚のジェネラティブコレクション「Mia」は数が少ないので貴重なNFTですね。
