疑問
「bitFlyer(ビットフライヤー)は手数料が高いの?」
「なぜbitFlyer(ビットフライヤー)の登録しておいたのうがいいの?」

このような疑問をお持ちではありませんか?
頑張って説明します!
bitFlyer(ビットフライヤー)は手数料が高いと言われていますが、使い方を注意すれば特に問題ないかと思います。
暗号資産(仮想通貨)の取引所の「ビットフライヤー」は6年連続でビットコインの取引量がNo1です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)は販売所ではなく取引所でイーサリアムを扱っています。
販売所であれば手数料無料という謳い文句を見かけますが、スプレッドがかかりますので実際は高く購入しています。
イーサリアム以外の「○○ to Eran」関連のNFTなどの購入の場合には、XRP(リップル)を海外の取引所に送金しましょう。
XRP(リップル)であれば送金手数料が無料なので海外の取引所へ送金するときにうまく活用すれば手数料を節約することができます。
実際に手数料が必要な暗号資産(仮想通貨)を、何回も送金していると結構な金額になって損してしまいます。
\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/
特典内容
- 楽天市場利用でビットコインが貯まる
- ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
- Tポイントをビットコインに交換できる
- Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める
この記事では
・bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料
・bitFlyer(ビットフライヤー)の登録方法
などを説明しています。
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)の取扱い通貨
コインチェックの取扱い通貨は2022年9月時点で17種類のコインの取り扱いがあります。
17種類の暗号資産は下記のとおりです。
- BTC(ビットコイン)※
- XRP(リップル)※
- ETH(イーサリアム)※
- MATIC(ポリゴン)
- MKR(メイカー)
- XYM(シンボル)
- LINK(リンク)
- DOT(ポルカドット)
- XTZ(テゾス)
- XLM(ステラルーメン)※
- XEM(ネム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- ETC(イーサリアムクラッシック)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)※
- MONA(モナコイン)※
- LSK(リスク)
※の通貨に関してはbitFlyer Lightningに対応している通貨になります。
bitFlyer Lightningとは、ビットコインの現物・FX・先物取引、アルトコインの現物の取引に対応した取引所です。
簡単に言えば、販売所ではなく取引所になります。
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料
bitFlyer(ビットフライヤー)の簡易的にまとめた手数料に関しては下記の通りです。
手数料詳細
- 販売所の手数料:無料
- 取引所の手数料:Maker 0.01%~0.15% Taker 0.01%~0.15%
- 入金手数料:住信SBIネット銀行 無料 その他330円
- 出金手数料:三井住友銀行 3万円以上440円 以下220円 その他3万円以上770円 以下550円
- 暗号資産入金手数料:無料
- 暗号資産出金手数料:有料
取引の手数料
販売所の場合には手数料が無料ですがスプレッドがあるので高くなります。
詳しく知りたい人は
日本円の入出金手数料
入金手数料
住信SBI銀行クリック入金 | 無料 |
住信SBI銀行以外のクリック入金 | 1件当たり330円(税込) |
出金手数料
三井住友銀行 | 3万未満220円(税込)、3万以上440円(税込) |
三井住友銀行以外の場合 | 3万未満550円(税込)、3万以上770円(税込) |
暗号資産(仮想通貨)の入出庫手数料
入庫に関しては無料で出庫に関しては最小単位もあるので注意しましょう。
出金手数料
銘柄 | 手数料 | 最小送付数量 |
ビットコイン | 0.0004 BTC | 0.001BTC |
イーサリアム | 0.005 ETH | 0.001ETH |
イーサリアム・クラッシック | 0.005 ETC | 0.001 ETC |
ライトコイン | 0.001 LTC | 0.001 LTC |
ビットコインキャッシュ | 0.0002 BCH | 0.001BCH |
モナコイン | 無料 | 0.001MONA |
リスク | 0.1 LSK | 0.1 LSK |
リップル | 無料 | 20XRP |
ベーシックアテンショントークン | 5 BAT | 0.001BAT |
ステラルーメン | 無料 | 2XLM |
ネム | 3 XEM | 0.001XEM |
テゾス | 0.1 XTZ | 0.1 XTZ |
ポルカドット | 0.1 DOT | 1 DOT |
チェーンリンク | 1 LINK | 1 LINK |
シンボル | 2 XYM | 10 XYM |
ポリゴン | 19 MATIC | 20MATIC |
メイカー | 0.02 MKR | 0.01MKR |
実際にGMOコインなどでは暗号資産(仮想通貨)の送金が無料です。
ただXRP(リップル)などを有効活用すれば送金手数料は無料になります。
bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴・メリット
なぜ手数料が高いのに登録しておいたほうがいいのかというと大きな理由としては次世代高速ブラウザのBraveと連携して暗号資産(仮想通貨)を稼ぐことができる点が一点目になります。
ブラウザを変更するだけで暗号資産(仮想通貨)が貯まるので登録しておいて損はないでしょう。
次に大きな点は、ビットフライヤーはさまざまな連携をしています。
楽天市場、ヤフーショッピングをはじめネットで購入すれば暗号資産(仮想通貨)が貯まるサービスが非常に多いです。
旅行などもビットフライヤー経由すれば暗号資産(仮想通貨)が貯まります。
あと貯まったTポイントを暗号資産(仮想通貨)に交換することなどもできます。
1円単位で積立する機能もあるのでコツコツと暗号資産(仮想通貨)を増やすことができます。
bitFlyer(ビットフライヤー)の会員登録
最短10分で口座開設できます。
bitFlyer(ビットフライヤー)の登録方法を順番に説明していきます。
まずは本人確認書類を準備しましょう。
準備しておくもの
まずは本人確認書類を下記の中からどれかひとつ準備しましょう。
本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
本人確認書類と現住所が同じでなければ登録できませんので、引っ越しなどで現住所が変わっている場合には確認書類の変更を先にすませておきましょう。
認証のためにスマートフォンを準備しておいてください。
bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトへアクセスしましょう
bitFlyer(ビットフライヤー)の登録はPC・スマートフォンどちらからでも登録可能です。
PCのほうが手間が少ないのでPCでの登録方法を説明します。
最短10分で口座開設可能
ここからはスマートフォンでページを見ながらPCで登録するのが一番手間がかかりません。
下記のQRコードを読み込んでスマートフォンでページを見ながら登録していきましょう。
公式ページで登録をクリック
「メールアドレス」を入力して「登録」ボタンをクリックしましょう。
メールが届いたらURLクリック
さきほど登録したメールアドレスにbitFlyerからメールが届きますので記載されているURLをクリックしましょう。
キーワードは別にコピーしなくて大丈夫です。
パスワードの入力
パスワードを入力しましょう。
同意事項の確認
同意事項をよく読みすべて問題なければ、チェックボックスにチェックをして「同意する」をクリックしましょう。
二段階認証の設定
二段階認証は管理しやすい認証アプリがおすすめです。
「認証アプリ」を使うをクリックしましょう。
アプリをダウンロード
スマートフォンでアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードして準備ができましたら「次のステップ」をクリックしましょう。
二段階認証
次にダウンロードしたアプリを開いてQRコードを読み込みましょう。
6桁の数字を入力して「認証する」をクリックしましょう。
二段階認証設定
二段階認証設定ですが「ログイン」以外は重要なのでチェックをして「設定する」をクリックしましょう。
これで二段階認証設定は完了になります。
ご本人様情報
step.1
名前、性別、生年月日をすべて入力したら「次へ」をクリックしましょう。
step.2
住所をすべて入力したら「次へ」をクリックしましょう。
step.3
固定電話もしくは携帯電話のどちらかを入力したら「入力内容を確認する」をクリックしましょう。
step.4
入力した内容に間違いがなければ「登録する」をクリックしましょう。
お取引目的等の確認
step.1
外国の重要な公人でなければチェックボックスにチェックをいれて「次へ」をクリックしましょう。
step.2
ドロップダウンリストから該当する職業を選択しいて「次へ」をクリックしましょう。
step.3
年収、金融資産をドロップダウンリストから選択しましょう。
お取引の目的と投資経験は該当するチェックボックスにチェックをしましょう。
すべて入力したら「次へ」をクリックしましょう。
step.4
ドロップダウンリストからbitFlyerに登録する経緯を選んで「次へ」をクリックしましょう。
step.5
内部者に該当しない場合にはドロップダウンリストから「内部者に該当しません」を選択して「入力内容を確認する」をクリックしましょう。
step.6
入力内容に間違いがなければ「登録する」をクリックしましょう。
ご本人確認の資料のご提出
step.1
スマートフォンのみでご本人確認ができる「クイック本人確認」をクリックしましょう。
step.2
スマートフォンでQRコードをスキャンしましょう。
スマートフォンので本人確認書類を提出すれば登録完了になります。
お疲れ様でした。
bitFlyer(ビットフライヤー)アプリのダウンロード
スマートフォンでbitFlyer(ビットフライヤー)を使いたい人は
まとめ
bitFlyer(ビットフライヤー)は、過去に一度もハッキングされたことがないので安心できますね。
bitFlyer(ビットフライヤー)への入金は手数料無料の住信SBIネット銀行がおすすめです。
NFTゲームなどをする場合はビットフライヤーはXRP(リップル)で送金すれば手数料無料でお得です。
色々なサービスと連携しているのでビットフライヤーを経由したほうがお得ですね。
